パソコンの最近の記事

ここんところ、Djangoやってます。Pythonのワークフレームです。 この前にはJavaやってました。 その前はJavaScriptです。 Perlも出来ますから、これで4言語、クォリンガルですね。

趣味でプログラム言語覚えてたのですが、ここのところ、仕事でプログラム言語の勉強をしています。今まで趣味でやってたことをやってお金もらえるとか、夢じゃないかしら。

で、Django覚えたので、TRPGのキャラ保管所でも作ろうかしら。仲間内用のweb公開版。

もちろん、ボドゲも休みの日に結構やっているのですが、それはまた項を改めて。

 しばらく使ってなかったAndroidタブレット、NECのLavie E TAB,型番でいうとPC-TE510BAWを引っ張り出しましてね。Amazon Prime Videoをテレビに映し出して見てたわけですよ。

 したら、なんかある時エラーが多発するようになりまして。

「問題が発生したため、Google Play 開発者サービスを終了します」

ってヤツですよ。

 これがひどい。

 リセット、再起動もしてみたんだけど、全然ダメ。悪化する一方。

 最初のうちはGoogle PlayやAndroid設定を立ち上げたときだけ、エラーメッセージが出ていたのだけど(それでも、いったん出ると、消しても消しても何度も出てきて、そのアプリが落ちるまで出続けていたのだけど)、そのうち電源がオンになった瞬間からず~~~~~~~~~っと出続けるくらいになってしまって。

 消しても消してもエラーメッセージが出まくり出たのアプリを立ち上げられない状態になり。

 本当に使い物にならなくなったんですよ。

 対処法をググってみても。まずは設定アプリを立ち上げ、その中のセキュリティメニューを選んで......と、そんな感じで。設定アプリが立ち上がらない、というか立ち上げられない状態なんですってば。

 でまあ、あきらめまして初期化をしようとしました。ところがこれも設定アプリを立ち上げろとか無理を言う。それが出来ないから初期化したいんだよっ!

 というわけで、もうこれは完全な初期化、工場出荷時の状態に戻すしか、と。    ところが、これもマニュアルには「設定メニューを立ち上げて...」と書いてある。おいっ!

 というわけで、ふたたびググって、強制的に工場出荷時状態にする方法を調べたんですが。 PC-TE508とかいう、たぶん前の世代の機種の情報しかないんですよ。

 「いったん電源を切って、電源ボタンと音量を下げるボタンとを同時押しして立ち上げると、中国語メニューがでるので、その中の削除とか書いてあるのを選ぶ」
ということらしいんですけども。

 ......PC-TE510BAWでは出来なかったのです。中国語メニューなんてでてこないで、普通に立ち上がっちゃう。

 で色々試した結果。

 「充電しながら」「電源切り状態から電源ボタンと音量を上げるボタンを同時押し」で、英語のファクトリーメニューになることがわかりました。510では「下げる」ではなく「上げる」だったんです。

 で、それを音量ボタンで選択、電源ボタンで決定、と言うことをしまして、それっぽいメニューを選んだところ、無事工場出荷時状態にリセット、いわゆる「ファクトリリセット」がかけられた、という次第。

 というわけで、ググってもそのものの情報は出なかったから、ここに書いておこうかと。誰かがググって見つけて、参考にしてくれれば良いなあって事です。

 いちんさかえ。

ええ、ハマりましたとも。

ちょっとね。だいぶね。

いろいろと振り回されて、かなり時間喰いました。

複合的要因が絡み合ってね。バカヤローといいたい気分ですよ。ええ。

Macめ。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 いえ、別に私はブラック指令ではありません。(またわかりにくいおじさん向けギャグを......)

 私はどうも、MacやVAIOが好みではありません。

 いえね、別にビッグネームブランドに対するアンチではないのです。そうではなくて、この2つのブランドに共通する1つの姿勢......つまり、「なるべくユーザーに中身を知らせまい」という設計思想、これが好みじゃないのです。

 わかってます、そういう考え方も確かに1つの考え方であると。正直なところ、年老いた両親や義親にタブレットをプレゼントするとしたら、AndroidではなくiPadですよ。迷うことなく。

 でもねえ、自分にとってはコンピュータ(スマホ・タブレット含む)は道具で、だから隅から隅まで知って、弄くり回せて、動作も構造もある程度のレベルで知っているwindows(まあ、さらにDOS)やLinuxやAndroidを選びたくなるのです。iPad使ってますが、内部のディレクトリ構造とかわからなくてなんか気持ち悪い思いしてます。いや、見る方法があるのは知っているのだけど。

 今回、サーバを立て直したので、何回めかなあ。

 ubuntuサーバにしてからでも6回目くらいになりますね。CentOSで立てたのを入れると8回目くらい。もっともCentOSの頃は、資料丸写し、カットアンドペーストで、半分以上なにやっているんだか理解していなかったような気がするので、カウントしない方がいいかも。

 それだけやると、さすがにある程度は手順覚えるんですが、それでも覚えきれないでいることは多く、参考資料やググって調べることしばしば。いい加減覚えろよと言うもんです。

 というわけで、メモと、あと私のようにググってLinuxのことを調べる後進の人たちのために記録を残すことにしました。いやまあ、サーバが吹っ飛んだからサーバ立て直すんで、だからそのサーバに載ってるブログに記録したって根本的解決にはならないんですがね。

 ここのところ、仕事でスクリプト、特にperlのをよく書くことがありまして。スクリプト書く仕事しているのではなく、自分の仕事の処理をやらせるためにスクリプト書いて楽しているという感じですが。

 

 perlとは言わずと知れたスクリプト言語です。よくサーバー上で動いているので、サーバ上のプログラム=CGIに使われています。しかし元々はUnix上で処理を行うための言語で、かなり色々なことが出来ます。

 で、今回の仕事でテキストデータをある一定の処理をしなくならなくてはなったので、perlでスクリプトをいくつか書きました。

サーバ、再復旧。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 サーバマシンが壊れていまして、それを復旧させるのに2ヶ月もかかってしまいました。......またかよ、という。

 今回は、ぶっ飛ぶ瞬間を見てしまいまして。メンテで「apt-get」をやっている最中に吹っ飛びましたからね。

 なにが原因かよくわからない。

 可能性としては瞬間停電が一番高いと思うのですが、確証はありません。とにかくぶっ飛んで、あげく(これはあとでわかったことですが)グラフィック出力回路がいかれてしまいました。

どどんとふ復旧。

| コメント(0) | トラックバック(0)

 どどんとふ、直りました。

 いや、これ、直ったって言っていいのかな。

 エラーメッセージがね、「400:おかしなヘッダメッセージ送りつけてくるんじゃねーよ」(意訳)というもので、ググったら、普通はクライアントのブラウザ側に原因のあるエラーだそうです。特にchromeでよく起きるとか。

 でも、このエラー、どのコンピュータやタブレットからアクセスしても出る。どう考えてもブラウザの責任ではない。

 ちと考え込んで、ハタと気が付きました。あ、そういや、リバースプロシキ使ってたっけと。

 

 

 今日(5/1)、うちの方でカミナリがあって停電が起きたらしく、サーバーがダウンしてしまいました。

 出先からアクセスしようとしたら落ちているんだものなー。慌てた、慌てた。

 んで、帰ってきてリブートしたら、ここ数日のブログ記事がなくなっているし。いや、データベースのバックアップはとってあったので復旧はできたのですが。

 まあそんなこんなで、半日くらいサーバがダウンしていた模様。済みませんでした。

 こいでさんがちょっとならヒマが作れそうなので、いきなりオンセをやる流れになりまして。

 システムもメンツも日付も決まっていない状態で、オンセをすると言うことだけが決まりました。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちパソコンカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは映画・マンガ・小説です。

次のカテゴリはテーブルトークRPGです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。

2022年7月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ウェブページ

  • PC
  • RPG
  • Dugeons&Dragons
  • Traveller
  • Cthulhu
Powered by Movable Type 7.3.1