そういうワケで、新サーバのPCを組み立てました。
いやあ、組み立てたなんて、上等なもんじゃないです。ベアボーンなので、ほとんど出来てます。私はメモリ差して、SSDを繋げただけです。ねじを探すのにちょっと時間がかかってしまいましたけども。
難儀したのは、次の、OSをインストールする段階です。
いやね、確か前のマシンはUSBメモリからインストールしたような気がしたので、まずそのメモリを探した。......これに時間を食う。で、見たら、バージョンが古い。はて、と良く考えたら、確かにUSBからインストールしたのは前の前のバージョンで、前のサーバはDVDに焼いて、そこからインストールしたっけ、と。
で、このベアボーンには光学ドライブはありません。
USB接続のDVDドライブありますので、それ使っても良かったんですが、DVD探すのが面倒だったので、最新版のisoイメージを落として、すぐにUSBに焼いて、そこからインストール。
......するつもりだったのですが。USBメモリに、ブータブルに書き込めるソフトが、ない。入れてたはずなんだけどな、といろいろ探ったんだけど、XPの頃のヤツ。最新版ならWindows8に対応しているだろ......とDLしてきて、入れようとしたら、なんだか変なオマケソフトをいろいろ入れろと言ってくるので、腹が立って、ぶん投げて、他のソフトを物色。ところが、案外USBにもCD・DVDにも書き込めるというソフトは少ないのですね。
まあ、この先DVDに焼くことがどれくらいあるんだろうと思ってUSBメモリ専用のソフトを落としてきて、それを使い、焼き込みました。Ubuntu14.04。いや、今月末まで待てば15.10が出るはずなんだけど、そんなに待ってられない。
で、USBからインストール。USBからSSDにだから、早い早い。......早いんですけどね。動作自体は。
SWAP領域は要らない。SSDにそんなもの使ったら、あっという間にその領域が壊れる。で、SWAP領域を作らないようにインストールするために数回、やり直しまして......今回の半自動インストーラではムリだということがわかりました。とりあえず、動作後真っ先にスワップファイルを作らない設定にして。あとでスワップ領域を削除し、通常のストレージ領域にする予定。16GBももったいないじゃないですか。1年使って10GBくらいしか使ってないってことは、16GBを遊ばしておくと1年半の損と言うことだし。
一応ね。今動いているサーバを、イメージファイル化してバックアップし、それを新サーバで展開すればいいんじゃ、とも考えたのですが。それやると、今のサーバの怪しげな動きが直らず、いずれこけるかも知れないとも考えまして。
そういうわけで、今度はhtml公開フォルダとかを丸ごとUSB(さっきのブートに使ったのとは別のメモリ)にコピーし、それをつないで、コピーしました。サーバ間のコピーコマンドscpも知っているし、それの使用も検討したのですが、いろいろとめんどくさいことを調べなくちゃならないので(アクセスパスワードとか、ポート番号とか)、今回はそう言う大容量USBメモリ使用の方法を採用しました。
で、sambaを設定。......これがまためんどくさかった。そして、あるとき一瞬で稼働してるのを見て、聞かれない限りネットワーク関係のことは口出ししないでおこうとか考えました。もうおまじないの世界なんだもん、これ。
sambaの次はwebサーバnginx。旧サーバでは設定ファイルが読みやすいのと、動作が軽いらしいので、これを採用しまして、今回も新サーバに使おうとしたのですが。
htmlは読めるんだが、CGIが動かない。これ、確か、前のサーバの時も突っかかったところだっけ。......というわけで、エラーログファイルとにらめっこ。ソケット関係がおかしいというところまではわかったのだけど、その対処法が全然わからない。なので、めんどくさくなって、そこらへんを一気にアンインストール、改めて入れ直しました。
そしたら、動くようになりましたよ。なんとかね。
今、恐る恐る使っているところです。
で、次はこのブログの管理ソフト、MovableType。ついでだから、最新版に入れ替えよう......というわけで、さっき落として、展開してftpでアップして......アレ? 動かない? というわけで、展開をサーバマシンの方でやり直したら、やっぱり動きました。たぶん、スクリプトファイルの文字コードのせい。
そういうワケで、現在、MovbvableTypeの設定中です。プラグイン、いくつか入ってないのがあるんだが、これ、前のマシンでも入ってたっけかな。
明日土曜は特別用事ないし、一生懸命がんばれば、サーバ移行いけるかも。
コメントする